Filling the gap between users and developers
開発者とユーザーニーズのすれ違いを埋める
WORKSHOP | ワークショップ
December 2019 @Tokyo, Japan
皆さんは、お金を出してでもロボットにやってもらいたいことはありますか?
科学技術振興機構(JST)の未来創造事業の一環として行われた、「サービスロボット ニーズ探索ワークショップ」に参加しました。未来創造事業とは、20年後、30年後の世界において実用化が期待される研究を支援するものです。
人間が簡単にできることでも、ロボットが実現すると驚きを感じます。しかし、「すごい!」という感情だけでは実用化には至りません。なぜなら、ロボットを導入するには費用の他にも、さまざまな見えないコストがかかるからです。コストとそのロボットが提供する価値が見合わなければ、導入を諦めてしまいます。
正確性や公正さなど、ロボットならではの価値を見極めると、実は思わぬところで困っている人を助けることができます。このワークショップでは、事例を通じて、使う人 のニーズや環境を捉え、手の届く形にすることがロボット実用化に不可欠であることを紹介し、将来ロボットが社会で担える役割を参加者の皆さんとともに考えました。
incubionではこれからも、未来社会におけるニーズに対してロボットができるアプローチを発信し、実現していきます。
Awareness | 人づくり
これまでのロボットは「今ある技術で何ができるか」を元に開発されることが多く、社会ニーズとのマッチングが成立していませんでした。ロボットが使われるには、使う人の目的に合うかどうかはもちろん、コストやスペースなど様々な問題を解決する必要があります。ニーズ主体の開発と、ロボットを受け入れるための環境が揃ってはじめて、ロボットの利用に繋がるのではないか―ロボットだからこそ提供できる価値を見つけ出し、ロボットと共に生きる豊かな世界の実現に取り組みます。
- Host: 科学技術振興機構(JST)
- Organizer: 特定非営利活動法人 ミラツク
- Deliverables: ワークショップ
What makes people more willing to accept robots?
Incubion joined in a workshop held by Japan Science and Technology Agency (JST) to explore the possibility of utilizing robots in service business. This workshop is a part of JST-Mirai program leading researches that produce beneficial economic and social impacts in the future, and aims to help researchers and engineers to set innovative and feasible targets in a few decades.
Although robots impress people when they perform like human, that does not ensure their serviceability in real life situations. It is more important to understand current limit of robots, and to picture feasible working scenario together with robots. In the workshop, we helped participants to find robot-fit usecases that will outweigh visible/invisible cost of robots, by exemplifying exclusive uniqueness of robots such as bacteria-free or lack of dishonesty, etc.
Incubion has been developing implementation methodology that make robots more accessible, reasonable, and serviceable for people who want them. We are happy to share the experiences so that more robots come in useful in society.
Awareness | 人づくり
Many of existing robots made of tech-driven motivation often fail to meet user needs. People care robots’ functionalities, as well as affordability and compatibility with environment; in short, people think of whether the robot is appropriate to the context in which it is used. Having sight of citizens is crucial for robot developments in order to familiarize robots.
- Host: Japan Science and Technology Agency (JST)
- Organizer: NPO Miratsuku
- Deliverables: Workshop