Robot-Inclusive Sidewalk
ロボットと共存する歩道
ENVIRONMENTAL DESIGN, USER RESEARCH
環境デザインおよびユーザー調査
November 2 – 4, 2018 @Tokyo Midtown
次世代型電動車椅子WHILLと一緒に過ごす世界観を体験する機会を、東京ミッドタウンで行われたDESIGN TOUCH 2018 | PARK PACK イベントとの一つとしてデザインしました。
あえて周囲の人々の中に溶け込む体験エリアを設定。WHILLと自然に歩道をシェアするうちに、乗っている人も周囲の人も、これまでになかった新しい振る舞い方やコミュニケーションを始めます。
互いに不安なく安全に共存するためには、どの程度ルールやインストラクションが必要か、どんな仕様が必要かをリサーチし、モノづくり・環境作りにもフィードバックしています。
ロボットと暮らす未来に向け、コミュニティ全体に気づきが生まれる体験デザインです。
Awareness | 人づくり
会場のスタッフも業務で乗りこなし 、人々にとってWHILLとすれ違う経験を日常化することで、①一部の人の乗り物ではない認識を刷り込む ②WHILL = 便利で小回りがきく場面を目にする、といった、導入前の社会的/精神的なバリアを取り除く工夫を実施しました。
サーキットを模した思わずワクワクするデザインのコースに促され、知らず知らずに安全な乗り方を学ぶ事ができる、チュートリアルゾーン。ロボットと共有するインフラに必要な注意喚起のコミュニケーションデザインも同時に提案しています。
Prototype | モノづくり
公共の場所を人とロボットが共有する際に必要な機能・仕様を理解する目的でインタビュー、アンケートによるユーザー調査を実施。また、人々がロボットとの共存について感じたことを表現し、共有する仕掛けをデザイン。コミュニティ全体が新しいモビリティを受け容れるために必要なことを議論し始める土台となります。
- Client: 株式会社電通ライブ、東京ミッドタウンマネジメント株式会社
- Research Dedication: WHILL株式会社
- Deliverables: 体験デザイン(企画、環境デザイン、施工)、ユーザー調査、体験運営
- Special Thanks: 株式会社UNCLA
We produced a 3-day trial event of WHILL : futuristic electric wheelchair, at Tokyo Midtown in DESIGN TOUCH 2018 | PARK PACK.
The trial course includes public sidewalk to blend in ordinary environment. The experience is designed for both local pedestrians and WHILL driver to spontaneously develop novel communication language, and we research how the community could accept new mobility in public space comfortably.
We provide feedback to robot/location provider about what kind of rule, infrastructure, and feature is necessary to build safe and trustworthy relationship between mobility and people in the future.
Awareness | 人づくり
To remove unconscious negative bias hidden in the community, staffs on-site were encouraged to use WHILL regularly, to create social impression that 1) it is designed for everyone, not only for disabled/elderly person 2) the new mobility is powerful and agile enough.
Racing circuit-like environmental design excites drivers, and encourage them to learn how to drive safely through well-designed tutorial zone. That suggests new way of safety communication design when we share public infrastructure with robot in near future.
Prototype | モノづくり
To investigate requirements for both environment and mobility to share public spaces, we conducted user interview, survey and observation, and provided feedback. We also placed collective opinion board to encourage the community to start dialogue to consider rules and literacy at the age we live together with robot.
- Client: DENTSU LIVE Inc. Tokyo Midtown Management Co., Ltd.
- Research Dedication: WHILL Inc.
- Deliverables: Experience Design (planning, environmental design, implementation, User Research, Trial Operation
- Special Thanks: UNCLA