Content Guideline
RobotATTA! aims to improve the accessibility of diverse and often complex robot-related information, connecting those who are looking for robots with those who provide them.
Registered users can post information such as case studies, robot profiles, and user needs.
To ensure that people searching for robot information can easily understand and rely on what they find, RobotATTA! maintains clear posting guidelines.
These guidelines specify what types of content are permitted and what are not.
If you find content that appears to violate these guidelines, please contact the RobotATTA! via contact form.
1 Post
At RobotATTA!, a post refers to an case study where a robot has been operated outside of a laboratory or development environment—specifically, where it has been used by end users for actual tasks or functions.
This includes both ongoing services and time-limited pilot or demonstration projects conducted in user or test environments.
Case studies are valuable sources of insight for people seeking robots, as they help illustrate each robot’s performance, operating conditions, and effectiveness in achieving its intended purpose.
To prevent misunderstandings about a robot’s capabilities, content that may cause misrepresentation may be withheld from publication during the review process.
For example, the following types of content are not permitted:
- Images or videos generated using computer graphics (CG) or generative AI
- Images or videos taken using robot models or mock-ups
- Images or videos that have been edited or manipulated in a way that alters factual details about the robot’s design, functions, or environment
- Images or videos depicting the robot performing actions that it cannot actually perform
RobotATTA! expects case studies to feature real photographs or videos captured at actual deployment sites.
Content that has been excessively modified or edited in a way that compromises factual accuracy may be restricted during review.
As an exception, subtitles, text overlays, or visual effects added for promotional materials may be accepted only when the primary intent is to introduce the robot’s real-world application.
To make case studies more useful to all viewers, we recommend submissions that meet the following conditions:
- The image or video clearly and vividly shows how the robot is being used
- Both the robot and the environment or person operating it are visible
2 Robot Profile
A robot profile provides information about a specific robot’s appearance, specifications, features, and usage or sales status.
To ensure accuracy, RobotATTA! expects profiles to be registered primarily by the developer or company that possesses the robot’s original technical information.
(A corresponding membership level is required for registration.)
Profiles can be registered for robots still under development, regardless of whether they have been commercialized.
However, content that could mislead users about the robot’s specifications may be withheld from publication during the review process.
The following types of content are not permitted:
- Registrations made by anyone other than the developer or company responsible for the robot (except authorized representatives with delegated rights)
- Information about robots whose existence cannot be verified
- Content that significantly deviates from the definition of “robot” as specified in the Terms of Use
- Images generated by CG or AI used as representations of the robot’s appearance
- Information about models, mock-ups, or non-functional replicas of robots
- Edited or altered photographs that misrepresent the robot’s actual appearance
All case studies are linked to the corresponding robot profiles of the robots featured in them.
Because specifications determine where and how a robot can be applied, even models within the same series that differ in configuration or specifications must be registered as separate entries.
Specifications submitted may be adjusted—without changing their meaning—to match RobotATTA!’s designated formatting or unit conventions during review.
To make robot profiles more informative for all users, we recommend that appearance images meet the following conditions:
- The image clearly focuses on the robot being introduced
- The background contains no, or minimal, unrelated objects or visual distractions
3 Other restrictions
RobotATTA! seeks to promote the use of robots that contribute to a more prosperous and fulfilling society for all.
We are committed to ensuring that people of all races, genders, and ages can use this platform safely and confidently.
As a platform that values safety, fairness, and contribution to sustainable social development, RobotATTA! does not permit content of the following nature:
- Content that infringes on the rights of others
- Content containing false or misleading information
- Information about robots designed or intended for acts of violence, homicide, or robbery
- Information about robots designed or intended for sexual acts or sexual gratification
Users may post information at their discretion; however, to prevent fraudulent data collection, solicitation, scams, extortion, or other security risks, the following types of posts may be rejected in whole or in part during the review process:
- Posts containing personal data or personally identifiable information
- Posts containing links that lead to external forms requesting user input
- Links that prompt file downloads or executable programs
- Links that lead to phishing, hacking, or otherwise unsafe websites
- Links that clearly have no relation to the associated robot or user information
RobotATTA!(ロボットあった!)は、多様で複雑なロボット情報のアクセシビリティを高め、ロボットを探す人と提供する人をつなぐことを目的としたサービスです。登録ユーザーは事例・ロボットプロフィール・ニーズなどを投稿できます。
ロボット情報を探す人にとって、分かりやすく、誤解の少ない情報を提供するために、投稿時の基準としてガイドラインを設けています。このガイドラインでは、掲載できる内容とできない内容を明確に定めています。
もし不適切なコンテンツを見つけた場合は、RobotATTA!お問い合わせ窓口までお知らせください。
1 事例
RobotATTA!(ロボットあった!)では、ラボや研究室などの開発環境の外で、実際に最終ユーザーが利用する用途や機能を使ってロボットを動かした実績を指して『事例』と呼んでいます。恒常的なサービスとして運用されている場合だけでなく、ユーザー環境や特定の実証環境での期間限定の実証実験での稼働実績を含みます。
事例情報は、ロボットを探す人にとって、そのロボットの性能や稼働条件、意図した用途を実現する達成度合いの実力値を知る手がかりとなる大切な情報です。このため、ロボットの能力の誤認につながる内容は、審査において公開を差し止める場合があります。たとえば、次のようなコンテンツは掲載出来ません。
- CGや生成AIで作成された画像・映像
- ロボットの模型やモックアップを使用して撮影した画像・映像
- 実写の画像や映像を加工・編集し、ロボットの仕様・機能や背景情報を事実と異なる形に改変したもの
- ロボットに実現出来ないことを、実現出来るかのように演出した実写の画像・映像
RobotATTA!の事例情報は、実際にロボットが活用されている現場を撮影した画像・映像の投稿を想定しており、内容の正確性を損なう加工・編集が施された画像/映像は、審査において公開を制限される場合があります。ただし、例外として、ロボットの活用シーンの紹介が主たる内容と認められる場合に限り、プロモーション目的で作成された画像・映像に含まれる字幕や視覚的装飾などを許容する場合があります。
また、全てのユーザーにとってより有用な事例情報とするため、次の条件を満たす投稿を推奨しています。
- ロボットが活用されている場面が一見して分かる、鮮明な画像・映像を使用していること
- ロボットと、そのロボットを使用している人および場所が写っていること
2 ロボットプロフィール
ロボットプロフィールは、特定のロボットの外観および仕様・機能、活用・販売状況に関する情報です。ロボットを探す人が正確性の高い情報を入手できるよう、原則としてロボット仕様の一次情報を有する開発者または企業が登録することを想定しています。(ロボットプロフィール登録には対応するメンバーシップが必要です)
製品化や事業化の有無を問わず、開発中のロボットについてもプロフィールを登録できます。ただし、ロボット情報の誤認につながる内容は、審査において公開を差し止める場合があります。たとえば、次のようなコンテンツをユーザーが登録することは出来ません。
- 当該ロボットの開発者または企業以外のユーザーが登録したもの(ただし、代理権限が正式に委任されている場合を除く)
- 現実に存在が確認できないロボットに関するもの
- 利用規約に定めた「ロボット」の定義から著しく逸脱する内容
- CGや生成AIで作成された画像を外観として登録したもの
- ロボットの模型やモックアップの情報
- 実写の画像を加工・編集し、ロボットの外観を事実と異なる形に改変したもの
全ての事例情報は、その事例で使用されているロボットのロボットプロフィールと関連付けられています。ロボットの仕様が違えば、活用出来る用途や条件も異なることから、ネーミングや主要構成が同じロボットシリーズでも、仕様の異なる別モデルは別の機種として登録が必要です。
登録頂いた仕様は、内容を変更しない範囲で、審査時に書式や単位などをRobotATTA!指定の様式に合わせて調整する場合があります。
また、すべてのユーザーにとってより有用なロボットプロフィールとするため、外観画像は次の条件を満たすものを推奨しています。
- 紹介するロボットのみが鮮明に写っている画像
- 背景に別の事物の映り込みがない、または極力少ない画像
3 その他の制限
RobotATTA!(ロボットあった!)はロボットを通じて、社会や環境がより多くの人に豊かさと幸福をもたらすことを目指しています。また、人種・性別・年齢を問わず、すべての人が安心して利用できるよう努めています。
安全で公正、かつ持続的な社会の発展に貢献する情報提供プラットフォームとして、次のようなコンテンツの掲載は許容しません。
- 他者の権利を侵害する内容
- 虚偽の情報を含む内容
- 暴力/殺人/強奪などの行為を目的とするロボットに関する情報
- 性的行為または性的満足を目的としたロボットに関する情報
ユーザーは任意の情報を投稿できますが、本プラットフォームを通じた不正な情報収集や、勧誘・詐欺行為、恐喝、セキュリティリスクなどを防ぐため、次の様な場合は審査において、投稿されたコンテンツの一部または全部の掲載を差し止めます。
- リンク先に情報入力フォームが設置されている場合
- リンク先がファイルダウンロードやプログラム実行を促すものである場合
- リンク先が詐欺やハッキングに繋がるなど、セキュリティ上問題のあるサイトの場合
- リンク先の情報が、明らかに付随するロボット情報/ ユーザー情報と無関係な場合
- 個人情報等が記載されている場合